講義サンプル
オンライン講義では、AZCARE ACADEMYの講義科目の中から、解剖学・感覚運動学・栄養学など、よりハイレベルなピラティスインストラクターになるための必須科目を学ぶことができます。受講期間中は何度でも繰り返しご視聴いただけます。本ページではいくつかのサンプルをご覧ください。

Pilates Synthesis
当講座限定科目ピラティスの歴史、指導の原理原則などの基礎知識から、感覚運動科学、運動学習理論など先進的な知識を統合した指導法を学ぶ講座です。AZCAREが養成するピラティスインストラクターとして習得していただきたいことを丁寧にお伝えします。
ピラティスの動きの原則トレーニングの原理・原則
Pilates Synthesisを学ぶ上で必須となる動きの原則について解説しております。本動画では特にピラティス全般に通じる原則をご紹介しております。
視聴できるコンテンツ
本科目は、当講座のみでご視聴いただけるコンテンツです。
ピラティスの歴史 |
|
---|---|
Pilates Synthesisの概説 |
|
トレーニングの原理・原則 |
|
機能解剖学の基礎 |
|
動作学習・コーチング |
|
呼吸の基礎と活用法 |
|
感覚運動システムの基礎と活用法 |
|
マット総論・活用法 |
|
リフォーマー総論・活用法 |
|
タワー総論・活用法 |
|
チェア総論・活用法 |
|
包括的アプローチ |
|
栄養指導の原理原則 |
|
栄養学の基礎知識 |
|
なぜボディーワーカーが栄養を学ぶ必要があるのか? |
|

実践解剖学
一部抜粋筋骨格系の名称・位置・形態・機能を学ぶ、身体を扱う専門家として必要不可欠な講座です。 本講座にて人体の知識を深めることで、適切なエクササイズ指導をおこなうことができます。
脊柱の全景筋骨格系 脊柱
Pilates Synthesisのエクササイズ指導をするために必要不可欠な脊柱の構造についてご覧いただけます。 脊柱の成り立ちについて学ぶことができます。
視聴できるコンテンツ
本科目は、AZCARE ACADEMYの「実践解剖学」から、一部コンテンツを抜粋したものです。
総論 |
|
---|---|
筋骨格系_総論 |
|
筋骨格系_頭・頸部 |
|
筋骨格系_脊柱 |
|
筋骨格系_胸腹部 |
|
筋骨格系_背部 |
|
筋骨格系_上肢 |
|
筋骨格系_下肢 |
|

コレクティブ・エクササイズ
一部抜粋姿勢、動作、呼吸、痛みなど、人体や運動の基礎を網羅的に学ぶ講座です。本講座を学び、現場で実践を重ねれば、個々の身体評価を基にしたオーダーメイドの指導をおこなうピラティスインストラクターになることができます。
基本概念コレクティブエクササイズに必要な基礎知識
Pilates Synthesisにも通じるコレクティブ・エクササイズの基本概念についてご覧いただけます。エクササイズ処方する際の前提条件などを学べます。
視聴できるコンテンツ
本科目は、AZCARE ACADEMYの「コレクティブ・エクササイズ」から、講義コンテンツのみを抜粋したものです(エクササイズ映像は視聴できません)。
コレクティブエクササイズ |
|
---|---|
コレクティブエクササイズに必要な基礎知識 |
|
痛みとコレクティブエクササイズ |
|
評価 |
|
スクリーニング |
|
関節可動域評価 |
|
筋力検査 |
|
歩行の基礎知識 |
|
姿勢制御と動作 |
|
柔軟性と可動性 |
|
呼吸への介入と安定性 |
|
Motor Control |
|
運動学習 |
|
Loaded Movement Training |
|
コレクティブエクササイズのケーススタディ |
|
参考文献 |
|

感覚運動科学
一部抜粋 コンプリヘンシブのみピラティス指導において「呼吸」は最も重要な機能の一つです。本講座では呼吸機能の基礎や、呼吸の評価・介入法を学びます。呼吸の理解を深めることで、痛み・不調・姿勢不良・動作不全など、様々なケースに対応する力を養うことができます。
呼吸の概論呼吸
Pilates Synthesisで重きを置く、「呼吸」についての基礎講座をご覧いただけます。 「呼吸法」ではなく、無意識下で行われる「呼吸」についての理解を深めることができます。
視聴できるコンテンツ
本科目は、AZCARE ACADEMYの「感覚運動科学」から、一部コンテンツを抜粋したものです。
呼吸 |
|
---|

スポーツ内科学
一部抜粋 コンプリヘンシブのみ自律神経系、循環器系、内分泌系、呼吸器系など、体内のメカニズムを学ぶ講座です。 本講座を学ぶことで、個々の状態に合わせた内科的指導をおこなうピラティスインストラクターになることができます。
サーカディアンリズムの機能自律神経系1
運動・栄養・生活習慣を包括的に指導するために必要不可欠な生理学についてご覧いただけます。 本動画では特にサーカディアンリズムについて解説しております。
視聴できるコンテンツ
本科目は、AZCARE ACADEMYの「スポーツ内科学」から、一部コンテンツを抜粋したものです。
自律神経系1 |
|
---|---|
自律神経系2 |
|
呼吸循環系1 |
|
呼吸循環系2 |
|
呼吸循環系3 |
|
呼吸循環系4 |
|
消化器系1 |
|
消化器系2 |
|
内分泌系1 |
|
内分泌系2 |
|

栄養コンサルティング
コンプリヘンシブのみ栄養学の基礎・栄養指導の原理原則から応用までを学ぶ講座です。 身体作り、痛みや不調の改善など、様々なケースにおいて栄養学観点からもアプローチするピラティスインストラクターなることができます。
高血圧、動脈硬化個別アプローチ
エクササイズ処方だけではなく、栄養についてアドバイスするために「高血圧、動脈硬化」に対する栄養コンサルティングを学べる動画です。
視聴できるコンテンツ
本科目は、AZCARE ACADEMYの「栄養コンサルティング」と同様の内容です。
原則 |
|
---|---|
基礎知識 |
|
個別アプローチ |
|
生化学的スクリーニング |
|
ケーススタディ |
|
おわりに |
|
免疫 |
|
栄養療法の基礎 |
|
糖質の基礎 |
|
たんぱく質の基礎 |
|
脂質の基礎 |
|
カンジダとSIBO |
|
疲労系症状:副腎疲労 |
|
免疫系症状:アトピー性皮膚炎 |
|
現地講習で実施するエクササイズ、マニュアルのサンプルをご覧いただけます。